”
はじめに
ホームページを作るときに避けて通れないのが「ドメイン」と「サーバー」の選択です。
実はここで安易に決めてしまうと、後から「表示が遅い」「SSLが有料だった」「移管できなくて困った」といったトラブルにつながることもあります。
この記事では、失敗しないためのポイントをわかりやすく解説します。
ドメイン選びで気をつけたいポイント
独自ドメインは必須
無料ドメイン(例:○○.jimdo.com など)では信頼感に欠け、SEOでも不利です。
ブランドを育てるためにも、必ず独自ドメインを取得しましょう。
ドメイン取得のよくある失敗例
-
制作会社にすべて任せたら名義が自分の会社になっていなかった
-
安さだけで選んだら、更新料が高額だった
-
使いたいドメインを早めに押さえず、後から取れなくなった
おすすめのドメイン会社
-
お名前.com:国内最大手。選択肢が豊富。
-
Xserverドメイン:Xserverサーバーとセットで管理しやすい。
サーバー選びで重要なポイント
表示速度と安定性
表示速度はSEO評価にも影響します。安定した稼働率(99.9%以上)が保証されているサーバーを選びましょう。
SSL対応の有無
常時SSL(https://)は必須。無料SSL(Let’s Encrypt)が自動更新できるサーバーが安心です。
バックアップ体制
突然の不具合やハッキングに備えて、自動バックアップ機能があるか確認しましょう。
サポート体制
トラブルが起きたときに、すぐに対応してもらえるサポートの有無は重要です。初心者ほどサポートの手厚さを重視してください。
よくあるサーバー選びの失敗例
-
月額500円以下の格安サーバーにしたら動作が遅くて離脱率が上がった
-
メールアドレス設定が分かりづらく業務に支障が出た
-
WordPressの推奨環境に対応していなかった
sai_designがおすすめするサーバー
-
Xserver:国内シェアNo.1。速度・安定性・サポートのバランスが良い。
-
ConoHa WING:管理画面がシンプルで初心者でも扱いやすい。
クライアント様の規模や運用体制に合わせて、最適なサーバーを提案しています。
制作後を見据えた選択が大切
-
アクセス増加に耐えられるか
-
複数サイト運営にも対応できるか
-
セキュリティ更新がしっかり行われているか
Web制作は「公開して終わり」ではありません。将来を見据えて選ぶことで、運用がスムーズになります。
まとめ
-
ドメインは独自ドメインを取得し、名義や更新料に注意する
-
サーバーは「速度・SSL・バックアップ・サポート」を基準に選ぶ
-
目先の安さではなく、長期的な運用のしやすさを重視する
sai_design では、目的や予算に合わせて最適なドメイン・サーバー選びをサポートしています。
ホームページ制作やリニューアルをご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。